Item type |
紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper2(1) |
公開日 |
2008-03-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
北原白秋の童謡論における幼児の詩 : 「隆太郎の詩」にみられる歌謡性 (こども学部開設『総合福祉』『浦和論叢』統合記念号) |
タイトル |
|
|
タイトル |
Kitahara Hakushu's View of Poetries by Young Children : Song-like Speech in "Ryutaro's Poetries" |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
北原白秋 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
童謡 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
児童自由詩 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
幼児の詩 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Kitahara Hakushu, Children's Song |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Free Verse by Children |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Poetry by Children |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
記事種別(日) |
|
|
|
研究ノート |
記事種別(英) |
|
|
|
en |
|
|
Study Note |
論文名よみ |
|
|
その他のタイトル |
キタハラ ハクシュウ ノ ドウヨウ ロン ニ オケル ヨウジ ノ ウタ リュウタロウ ノ ウタ ニ ミラレル カヨウ セイ コドモ ガクブ カイセツ ソウゴウ フクシ ウラワ ロンソウ トウゴウ キネンゴウ |
著者 |
田中, 泉
Tanaka, Izumi
|
著者名よみ |
タナカ, イズミ
|
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
雑誌『赤い鳥』に投稿された童謡作品の選定を通して、「童謡」というジャンルにおさまらない「自由詩」を見出し、学齢期の児童に向けて自由詩の創作を奨励した北原白秋は、その流れの中で幼児の詩にも注目するようになった。白秋は幼児の詩について、「童謡」と「自由詩」両方の特質があるとみなし、幼児の発話は自然と歌謡の調子を帯びるものであるととらえている。本稿では、幼児詩の具体例として白秋の長男・隆太郎の詩をとりあげ、幼児の詩にみられる歌謡性が、音声言語の発達過程にある幼児の発話にみられる「繰り返し」という特質と関連するものであることを指摘した。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Selecting nursery rhymes written by school children in journal Akaitori, Kitahara Hakushu discovered new poetries “free verse” distinguish from children's song, and he encourage children to write poetries like that. Then, he became noticed poetries that spoken by preschool children, have characteristics of both children's song and free verse., and they tend to take on song-like form. In this paper, I discuss about “Ryutaro's Poetries” (Poetries by Hakusyu's son), from view point the relationship between developmental property of young children's speech and their song-like poetries. |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10049116 |
書誌情報 |
浦和論叢
号 38,
p. 95-104,
発行日 2008-03
|