Item type |
紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper2(1) |
公開日 |
2010-08-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
失業保険の成立過程における失業保険給付の検討 : 最低生活保障の観点から |
タイトル |
|
|
タイトル |
A Study of Unemployment Insurance Benefit in the Establishment Process of 1947 Unemployment Insurance Law in Japan : From a Viewpoint of Guarantee of Minimum Living Standard |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
1947年創設の失業保険給付 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
最低生活保障 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
1947年の「社会保障制度要綱」/ 1949年改正失業保険法の保険給付 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Benefit in 1947 Unemployment Insurance Law |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Guarantee of Minimum Living Standard |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
1947 'The Main Points of Social Security System' |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Benefit in 1949 Reform of Unemployment Insurance Law |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
記事種別(日) |
|
|
|
論文 |
記事種別(英) |
|
|
|
en |
|
|
Article |
論文名よみ |
|
|
その他のタイトル |
シツギョウ ホケン ノ セイリツ カテイ ニ オケル シツギョウ ホケン キュウフ ノ ケントウ サイテイ セイカツ ホショウ ノ カンテン カラ |
著者 |
海野, 恵美子
Umino, Emiko
|
著者名よみ |
ウミノ, エミコ
|
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では、最低生活保障に付加した報酬比例給付が最低生活保障に基づく社会保険給付であるとの観点から、1947年成立の失業保険法の成立過程における保険給付について検討した。その結果、明らかにしたことは次の通りである。1.(日本初の本格的社会保障案と言われた)1947年の答申「社会保障制度要綱」は、失業保険給付をベヴァリッジプランに基づく定額給付としたが、労働(組合)側は、家族手当、更にこれに最低生活保障を加えた報酬比例給付を主張した。審議の過程では、生活扶助基準額相当の定額給付プラス報酬比例給付の失業保険給付案も提案された。2.1947年創設の失業保険法の保険給付は、最低所得に最高率の給付を行う報酬比例給付であったが、最低賃金制度の不在や、失業保険反対派が高い保険給付はそれに依存する人々を増やすと主張したため、家族手当無しで、最低給付は公的扶助給付より低い、最低生活保障に欠ける給付となった。3.1949年の失業保険法改正では、更に最低所得に最高率の給付という傾斜給付も無い、報酬比例給付のみとなり、最低生活保障機能は公的扶助に委ねられた。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
I studied Unemployment Insurance Benefit in the Establishment Process of 1947 Unemployment Insurance Law in Japan from a Viewpoint that Social Insurance Benefit based on Guarantee of Minimum Living Standard is Benefit in proportion to Reward added to Guarantee of Minimum Living Standard, and I maked clear as follows. 1. Labor Union Side argued that Benefit in proportion to Reward with a Family Allowance plus Guarantee of Minimum Living Standard, though 1947 Report 'The Main Points of Social Security System' insisted that Unemployment Insurance Benefit based the Right to Life was flat-rate Benefit based Beveridge Plan. In the Process of its Discussion, a Plan of Benefit in proportion to Reward added to flat-rate Benefit (its Sum was equivalent to Public Assistance Benefit) was proposed. 2. The Benefit, which was established in 1947 Unemployment Insurance Law, was in proportion to Reward with the highest rate of Beneft for the lowest Reward, but The Benefit for the lowest Reward was below the Standard of Public Assistance Benefit, and without a Family Allowance, therefore without Guarantee of Minimum Living Standard, because there was an Absence of Minimum Wage System, and anti-Unemployment Insurance Group argued that high Benefit boosted people becoming dependent on Unemployment Insurance Benefit. 3. In 1949 Reform of Unemployment Insurance Law, the lowest Reward was below the Standard of Public Assistance Benefit, because Benefit became proportion to Reward only without the highest rate of Beneft for the lowest Reward, and the function of Guarantee of Minimum Living Standard was relegated to the Public Assistance Benefit. |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10049116 |
書誌情報 |
浦和論叢
号 43,
p. 1-57,
発行日 2010-08
|