ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 浦和論叢
  2. 44

年齢に応じたITセキュリティ教育の構築に向けて : インターネット利用における小中学生と親と学校との関係

https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/339
https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/339
40bdfc33-8103-4ec7-b0de-4ec7c57a35d7
名前 / ファイル ライセンス アクション
urawaronso_044_051-065.pdf urawaronso_044_051-065.pdf (565.1 kB)
Item type 紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper2(1)
公開日 2011-01-01
タイトル
タイトル 年齢に応じたITセキュリティ教育の構築に向けて : インターネット利用における小中学生と親と学校との関係
タイトル
タイトル IT Security Education According to the Age of Children : The Relationship on the Internet among the Children, Their Parents and Their Teachers
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 情報安全教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 子ども
キーワード
主題Scheme Other
主題 インターネット
キーワード
主題Scheme Other
主題 ブログ(プロフ)
キーワード
主題Scheme Other
主題 SNS
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 IT Security Education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Children
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Internet
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Blog
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Social Networking Service
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
論文
記事種別(英)
en
Article
論文名よみ
その他のタイトル ネンレイ ニ オウジタ IT セキュリティ キョウイク ノ コウチク ニ ムケテ インターネット リヨウ ニ オケル ショウ チュウガクセイ ト オヤ ト ガッコウ トノ カンケイ
著者 松村, 真木子

× 松村, 真木子

松村, 真木子

Search repository
Matsumura, Makiko

× Matsumura, Makiko

en Matsumura, Makiko

Search repository
著者名よみ マツムラ, マキコ

× マツムラ, マキコ

マツムラ, マキコ

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は、判断力、理解力、行動力が発達する小学校5年生の親子と、親から精神的に独立をはじめる中学2年生の親子を対象に実施した調査から、インターネットの使い方と家庭でのルールや親の考え方について年齢と性別により比較し、子どもと親と教師との関係を検討した。 年齢とともに、インターネットの利用方法は、SNSやブログ(プロフ)と多様化する。中学生になると、SNS、ブログ(プロフ)を介して「友達」ができる生徒がいる。親はルールが必要であると思っているが作り方が分からず、子どもの年齢が上がるにつれて不安を感じている。子どもたちがインターネットを使っていて問題が生じたときに頼りにするのは、学校の教師ではなく親であった。小学生のうちは、親が子どもの利用方法を管理し、児童も親に依存している。しかし、中学生になると、生徒は親への依存が減少し親の管理が減る。このように年齢に応じて、インターネット利用上の親子の関係が変化する。そのため、子どもの年齢に応じた情報セキュリティ学習システムの構築が必要である。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper reports findings from two surveys with 11-year-old pupils, with 14-year-old students and their parents on the attitudes to internet.  The results showed that 14-year-old students use SNS, read and write blogs more than 11-year-old pupils. Some students have ‘friends’ they have not met face-to-face through the sites of SNS and the blogs. Parents want to settle some rules for their children in accessing internet, but in vain with less knowledge or understanding of the internet structure. When children need their help on the internet, they require not their teachers’help but their parents’.  According to the growth of age, the relationship between children and their parents is gradually changing. The students depend on their parents less than the pupils. And the students’parents can manage their children’s practices on the internet less than the pupils’parents. So that, IT Security Education program for children and their parents, which suites children’s glowing and developing internet use stages, should be provided.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10049116
書誌情報 浦和論叢

号 44, p. 51-65, 発行日 2011-01
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:58:03.437556
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3