Item type |
紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper2(1) |
公開日 |
2011-01-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
人間科学としての生活支援の知識体系を目ざした新教育課程領域「こころとからだのしくみ」の科目「(日常生活活動に関連した)こころとからだのしくみ」の教育内容の編成 |
タイトル |
|
|
タイトル |
The Curriculum of the Subject "Mechanism of Mind and Body" in the New Curriculum of the Nursing Care Course |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
介護福祉士養成新教育課程 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
日常生活活動に関連するこころとからだのしくみ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ICFの援用 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
人間科学としての生活支援の知識体系 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
New Curriculum of the Nursing Care Course |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Mechanism of Mind and Body |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ICF |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
記事種別(日) |
|
|
|
研究ノート |
記事種別(英) |
|
|
|
en |
|
|
Study Note |
論文名よみ |
|
|
その他のタイトル |
ニンゲン カガク ト シテノ セイカツ シエン ノ チシキ タイケイ オ メザシタ シン キョウイク カテイ リョウイキ ココロ ト カラダ ノ シクミ ノ カモク ニチジョウ セイカツ カツドウ ニ カンレン シタ ココロ ト カラダ ノ シクミ ノ キョウイク ナイヨウ ノ ヘンセイ |
著者 |
城, 正子
Shiro, Masako
|
著者名よみ |
シロ, マサコ
|
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
科目「(日常生活活動に関連した)こころとからだのしくみ」についてICFを援用し、人間理解と生活支援の根拠となるように教育内容検討と編成をし、人間科学としての生活支援の知識体系を図ろうとした。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this note we explain how the curriculum of the subject “Mechanism of mind and body” is designed and which characteristics of the curriculum has. We teach students the basis of understanding human being and the basic method of supporting daily lives in this subject. The curriculum is designed by applying the concept of ICF and we attempt to arrange the knowledge and skill of this field systematically as one field of the human science. |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10049116 |
書誌情報 |
浦和論叢
号 44,
p. 67-79,
発行日 2011-01
|