Item type |
紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper2(1) |
公開日 |
2004-03-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
総合福祉と大学教育 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Comprehensive Welfare and University Education |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
総合福祉 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
大学教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
一般教養科目 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育成果の査定 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
記事種別(日) |
|
|
|
資料 |
記事種別(英) |
|
|
|
en |
|
|
Report |
論文名よみ |
|
|
その他のタイトル |
ソウゴウ フクシ ト ダイガク キョウイク |
著者 |
村上, 千鶴子
Murakami, Chizuko
|
著者名よみ |
ムラカミ, チズコ
|
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
大学教育においては、人格の陶冶に資する教科目を提供し、視野の広い柔軟な人材の育成に努めること、教育成果に対しては正当な査定・評価を工夫することが重要であることが指摘された。その目的のためには、自由で民主的な自律的規制のある大学の建設が不可欠であり、さらに、学生個々の長所を最大限に引き出すためには、スタッフ全員が一丸となって支援する体制の整備が期待されること、学生が誇りを持って大学生活を送れる状況を形成すること、大学教育の介入とその成果に関して研究立案の可能性があることが示唆された。 |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12037036 |
書誌情報 |
総合福祉
号 1,
p. 107-109,
発行日 2004-03
|