WEKO3
アイテム
保育者養成課程における音楽科の教授に関する一考察
https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/433
https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/43321167bfd-dc96-423b-957e-779869b8d5ca
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper2(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-02-01 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 保育者養成課程における音楽科の教授に関する一考察 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | A Consideration on Instructional Contents of the Musical Subjects\nin the Training Course for Early Education and Child Care | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 保育者養成 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 音楽科目 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 創意 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 音楽文化 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ピアノ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | The training course for early education and child care | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Musical subjects | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Original idea | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Musical culture | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Piano | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
論文 | ||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Article | ||||||||||
論文名よみ | ||||||||||
その他のタイトル | ホイクシャ ヨウセイ カテイ ニ オケル オンガクカ ノ キョウジュ ニ カンスル イチコウサツ | |||||||||
著者 |
出口, 雅生
× 出口, 雅生
× Deguchi, Masao
|
|||||||||
著者名よみ |
デグチ, マサオ
× デグチ, マサオ
|
|||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 保育者が、音や音楽を用いた子どもの表現に寄り添い、子どもの自発的で多様性に富む活動を引き出すための鍵を「保育者自身による創意と工夫」ととらえる。保育者養成過程の音楽科目の中で行った、音楽表現活動のプログラム作りと実践、楽曲創作、器楽合奏の3つの取り組みでは、受講学生がこの能力を身につけるための効果的な成果が、活動報告レポートや課題達成時の状況の中に確認できた。 また、「子どもの文化」は「大人の文化」に囲繞されているという考えに立てば、保育者は保育環境を構成する音や音楽を「音楽文化」の面からも考察すべきであり、偏りのない文化的観点に基づく判断能力が、その内に養われていなければならない。今なお見られる、子どもの音楽表現活動におけるピアノ使用の偏向は、保育現場においても、保育者養成課程の教授内容においても改善されることが望ましいと考える。 |
|||||||||
抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | A key for caregivers to support musical expressions of children and to facilitate activities filled with initiatives and diversity of children is “The originality and ingenuity of caregivers themselves.” An approach made in the Nursery Training Program has enabled students to efficiently acquire skills in the following three music fields; Planning and implementation of music expression activities, composition, and instrumental ensemble. It is made clear by the activity report and the achievement situation of the class. Based on the view that “child culture” is surrounded by “adult culture,” the caregivers should consider sounds and music, which form nursery environment, with a focus on “music culture.” They should also develop judgment skills based on bias-free cultural viewpoint. Today’s inclination toward music expression activities using piano should be improved in the childcare facilities as well as in the curriculums of nursery education program. |
|||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10049116 | |||||||||
書誌情報 |
浦和論叢 号 50, p. 43-61, 発行日 2014-02 |