@article{oai:urawa.repo.nii.ac.jp:00000354, author = {マツオカ, アヤハ and カタヤマ, アキヨシ and ウエヤ, エツオ and 松岡, 綾葉 and 片山, 昭義 and 植屋, 悦男 and Matsuoka, Ayaha and Katayama, Akiyoshi and Ueya, Etsuo}, issue = {46}, journal = {浦和論叢}, month = {Feb}, note = {P(論文), イギリス社会の諸問題をテーマとし、障害者ダンサーの出演するビデオダンス作品“The Cost of Living”(2003)を将来福祉の現場に携わる福祉系学部生に鑑賞してもらい、質問紙調査を通して、障害者のダンスについてどのような理解が得られるか調査し、また、ビデオダンスが障害者ダンスの理解への導入として効果的な役割を果たすのか検討することを目的とした。 結果として、学生たちは障害者の訓練された高度なダンスに高い評価・感動を示し、新たな価値を見出したことが示唆された。また障害者にとってのダンスが身体能力の回復・向上につながり、自立や生きがいになるのではとの見方を得られた。よって、学生たちはビデオダンスを通じて障害者ダンスに対する一定の理解を得、ダンスの持つ障害者支援の可能性に期待していることが示唆された。, The purpose of this survey is to verify the effectiveness of understanding disabled people dance through watching video dance. In this survey, college students who are major in public welfare watched one of master pieces of video dance by Lloyd Newson(1962-): “The Cost of Living”in which disabled dancer dances and British social problems are dealt with. Through questionnaire to the students, they highly appreciate and value dance by disabled people. They also regard that dancing give disabled people rehabilitation and health, furthermore bring self-sustainability or meaningful life.  Therefore, it is suggested that the students understood of disabled people’s dance and expected dance to support them. In conclusion, Video dance is an effective educational tool for welfare students and gives a new value to dance.}, pages = {107--114}, title = {福祉系学部大学生における障害者ダンスへの理解 : ビデオダンス作品"The Cost of Living"鑑賞を通して}, year = {2012} }