ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 浦和論叢
  2. 41

大学における英語教育再考 : こども学部英語科目を手がかりに

https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/321
https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/321
934aeb7a-f456-4c1b-8bd3-6ad0085c16a3
名前 / ファイル ライセンス アクション
urawaronso_041_051-081.pdf urawaronso_041_051-081.pdf (698.8 kB)
Item type 紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper2(1)
公開日 2009-08-01
タイトル
タイトル 大学における英語教育再考 : こども学部英語科目を手がかりに
タイトル
タイトル Reconsideration of the English Education : Through the English Classes in the Faculty of Child Studies
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 大学教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 早期英語教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニケーション能力
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 University Education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Early English Education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Communicative Competence
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
論文
記事種別(英)
en
Article
論文名よみ
その他のタイトル ダイガク ニ オケル エイゴ キョウイク サイコウ コドモ ガクブ エイゴ カモク オ テガカリ ニ
著者 岩本, 裕子

× 岩本, 裕子

岩本, 裕子

Search repository
Iwamoto, Hiroko

× Iwamoto, Hiroko

en Iwamoto, Hiroko

Search repository
著者名よみ イワモト, ヒロコ

× イワモト, ヒロコ

イワモト, ヒロコ

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 ゆとり教育を受けた世代を大学へ迎えたためか、日本の中等英語教育が疲弊しているためか、英語科目を受講する学生の英語力低下は著しい。本学短大英語科当時の必修英語科目受講生の英語力レベルから、短期大学部英語コミュニケーション科改名(2003年)以降の学生の英語力(英語科目ではなく「異文化理解」などの講義科目を通して)低下は否定できなかった。こども学部開設以来2年間、選択英語科目(英語コミュニケーションA/B/C)を教えてきた担当者として、大学での英語教育のあり方を再考したい。単に本学学生の英語レベル検討にとどまらず、日本における英語教育のあり方への問題提起とする。本学学生は保育実習現場、卒業後の就職先で、幼児早期英語教育の現場に立ち会うことだろう。幼児英語教育の是非、「英語苦手症候群」を公言して憚らない多くの日本人を生み出す日本文化のあり方など、「大学における英語教育」再考は日本文化への問いかけに発展していかざるをえない。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The purpose of this paper is to reconsider English education in Japan. Through my English classes in the Faculty of Child Studies(University education: 2007-2008), I want to think about the reasons why the English ability of Japanese students has deteriorated remarkably in recent years.  The Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology has decided to start a project "to make Japanese students become people who can use English perfectly." This project has been a target of arguments between pros and cons. The ministry has also decided that English education will be started not from junior high school but rather from elementary school(early English education). Is this project going to be effective?  This paper is one proposal regarding these discussions. My point at issue concerns Japanese culture and education. It goes without saying that language is a means of communication. We Japanese must reconsider what our communicative competence is.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10049116
書誌情報 浦和論叢

号 41, p. 51-81, 発行日 2009-08
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:58:42.154546
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3