ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 浦和論叢
  2. 42

家族間コミュニケーションにおける一考察 : 仮想携帯電話の家族間無料サービスという概念を用いた調査票の試み

https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/328
https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/328
d9da1ade-a7d1-4dd1-a690-e6a58c24db78
名前 / ファイル ライセンス アクション
urawaronso_042_041-053.pdf urawaronso_042_041-053.pdf (560.6 kB)
Item type 紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper2(1)
公開日 2010-01-01
タイトル
タイトル 家族間コミュニケーションにおける一考察 : 仮想携帯電話の家族間無料サービスという概念を用いた調査票の試み
タイトル
タイトル On Communication among Family Members : Questionnaire Using the Concept of Free Service for Family Members Offered by an Imaginary Mobile Phone Company
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 家族
キーワード
主題Scheme Other
主題 家族支援
キーワード
主題Scheme Other
主題 携帯電話
キーワード
主題Scheme Other
主題 家族間無料サービス
キーワード
主題Scheme Other
主題 投影法
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Family
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Family Support
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Mobile Phone
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Free Service for Family Members
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Projection Method
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
研究ノート
記事種別(英)
en
Study Note
論文名よみ
その他のタイトル カゾク カン コミュニケーション ニ オケル イチ コウサツ カソウ ケイタイ デンワ ノ カゾク カン ムリョウ サービス ト イウ ガイネン オ モチイタ チョウサ ヒョウ ノ ココロミ
著者 菅野, 陽子

× 菅野, 陽子

菅野, 陽子

Search repository
Sugano, Yoko

× Sugano, Yoko

en Sugano, Yoko

Search repository
著者名よみ スガノ, ヨウコ

× スガノ, ヨウコ

スガノ, ヨウコ

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 「家族」という言葉を定義することは、簡単ではない。今日の家族変動のなかで各人が頭に描く「家族」の概念はそれぞれ違っている。私たちが「家族」を扱い、研究対象としている「家族支援」の場合も、そのことを念頭において、実践していくべきではないか。また、家族のコミュニケーションの疎通に的をしぼり、その一つの試みとして、「あなたが仮想携帯電話会社の家族間無料サービスに入るとして、家族の5人を選んでください」という調査票を作成した。 この投影法ともいえる調査票の施行結果によって、調査対象者の「家族」と思うメンバーのなかで、携帯電話によるコミュニケーションの多いメンバーが概ね想定できる。学生の家族に関連した授業や家族の支援者の研修会で用いると、「家族」について考察する効果的な手段となる。さらに多様な臨床現場での「家族支援」において、クライエントへこの調査票を施行することにより、クライエント自身の家族間のコミュニケーションの有り様をカウンセラーと共に考えて、支援のヒントを得ることになる。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 It is not easy to define 'family'. Each individual has a different concept of 'family' with today's changeable families. Should we not keep it in mind in our practice when we deal with 'family' and study 'family support'? I targeted the communication among family members and wrote a questionnaire asking, 'Suppose you used a free service for family members offered by an imaginary mobile phone company, which five members of your family would you choose?'  We can estimate how much mobile phone communication the subject has among members of the group considered 'family', by looking at the results of this questionnaire, which can be called a projection method. If we use this in a class concerning the students' families or a seminar for family support staff, it will be an effective means to study 'family'. Furthermore, by conducting this questionnaire in various clinical practices with clients in 'family support' , the client can think about his/her own communication among family members with the counsellor and can gain clues to needed support.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10049116
書誌情報 浦和論叢

号 42, p. 41-53, 発行日 2010-01
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:58:30.473592
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3