ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 浦和論叢
  2. 48

ディベートを行うことで得られる教育効果 : 「人間関係とコミュニケーション」におけるアーギュメンテーション教育の授業実践を通して

https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/476
https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/476
d3c3e8bd-50e3-4f67-9b92-96d1d33ac7a3
名前 / ファイル ライセンス アクション
urawaronso_048_083-097.pdf urawaronso_048_083-097.pdf (391.1 kB)
Item type 紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper2(1)
公開日 2013-02-01
タイトル
タイトル ディベートを行うことで得られる教育効果 : 「人間関係とコミュニケーション」におけるアーギュメンテーション教育の授業実践を通して
タイトル
タイトル Known Debate by the Resulting Educational Effectivenes : I Can Put It in "Human Relations and Communication" Through Class Practice of the Argumentation Education
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 人間関係とコミュニケーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 ディベート
キーワード
主題Scheme Other
主題 アーギュメンテーション教育
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Human Relations and Communication
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Debate
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Argumentation Education
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
研究ノート
記事種別(英)
en
Study Note
論文名よみ
その他のタイトル ディベート オ オコナウ コトデ エラレル キョウイク コウカ ニンゲン カンケイ ト コミュニケーション ニ オケル アーギュメンテーション キョウイク ノ ジュギョウ ジッセン オ トオシテ
著者 岡田, 圭祐

× 岡田, 圭祐

岡田, 圭祐

Search repository
Okada, Yoshihiro

× Okada, Yoshihiro

en Okada, Yoshihiro

Search repository
著者名よみ オカダ, ヨシヒロ

× オカダ, ヨシヒロ

オカダ, ヨシヒロ

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 「人間関係とコミュニケーション」という講義科目において、アーギュメンテーション教育の視点からディベートを行った。この試みがいかなる教育的効果をもたらし、また、「人間関係とコミュニケーション」を教授する上でいかに有効であったかを、受講生全員を対象とした質問紙法による統計的調査を基に検証することを目的とした。 結果として多くの学生が、アーギュメンテーション教育が目的とする事柄について体験的に学び、理解を深めたことが調査結果から示唆された。また、アーギュメンテーション教育の目的が「人間関係とコミュニケーション」で求められる講義内容と重なる部分が多いことから、ディベートを行うことが講義を行う上でも有効であり、加えて、調査結果が示唆している通り学生が主体的、能動的に学べたことからも一定の成果を上げられたことが分かった。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Performed debate from a viewpoint of the Argumentation education in a lecture called“Human relations and Communication”.  This trial brings any educational effect, and it was intended to inspect it based on the statistical survey by the questionnaire method for all the students in teaching“Human relations and Communication”how it was effective.  As a result, many students learned for experiencing it about the matter that Argumentation education is aimed for, and findings suggested that a student deepened understanding. In addition, because there are many parts overlapping with the contents which a purpose of the Argumentation education is demanded from by“Human relations and Communication”Debate is effective in teaching it, A student was independent and active hat it was achieved constant result by having been able to learn actively suggested it.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10049116
書誌情報 浦和論叢

号 48, p. 83-97, 発行日 2013-02
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:55:01.480011
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3