WEKO3
アイテム
戦後日本思想史概観 : 終戦から60年安保闘争までの社会・政治思想
https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/478
https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/478f70f9fc0-757e-41e9-a70c-5dc1c75fd8a1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
urawaronso_048_125-145.pdf (692.5 kB)
|
|
Item type | 紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper2(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-02-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 戦後日本思想史概観 : 終戦から60年安保闘争までの社会・政治思想 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Review of the History Japanese Thoughts on the Post-World War II Period : Social and Political Thoughts from the End of the War to a Campaign against the Japan-U.S. Security Treaty in 1960 | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 戦後日本思想 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 象徴天皇制 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 近代主義 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | マルクス主義 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japanese Thoughts on the Post-World WarII Period | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Symbolic Emperor System | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Modernism | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Marxism | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 研究ノート | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Study Note | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | センゴ ニホン シソウ シ ガイカン シュウセン カラ 60ネン アンポ トウソウ マデノ シャカイ セイジ シソウ | |||||
著者 |
田中, 眞佐志
× 田中, 眞佐志× Tanaka, Masashi |
|||||
著者名よみ |
タナカ, マサシ
× タナカ, マサシ |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 1992年のバブル崩壊を戦後民主化と経済成長という日本における「大きな物語」の終点と捉え、1991年のソ連崩壊を米ソ冷戦構造という国際政治における「大きな物語」の終点と捉えて、この「大きな物語」の出発点を思想史的に考察することが本論文の目的である。 その主題は、GHQの民主化指令による総力戦体制の崩壊と天皇制ファシズム国家の解体がどのような意味を持ったかということである。まず、戦後民主主義における天皇制のあり方をめぐる和辻哲郎・津田左右吉の論議と、戦後の捉え方をめぐる近代主義とマルクス主義の論議を取り上げた。近代主義では丸山眞男・大塚久雄の論議を、マルクス主義については、占領下の日本共産党の動向と占領政策の転換がもたらした混乱を取り上げ、この中から左翼の反米愛国ナショナリズムが生まれ、安保闘争に結実し、ソ連にも共産党の権威にもよらない自立したマルクス主義思想・理論の形成を模索するまでを扱った。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | I recognize a bubble burst of 1992 as the terminus of democratization and economic growth after W.W.Ⅱ, namely “the big story” in Japan. Furthermore, I recognize the Soviet Union collapse in 1991 as the terminus of Cold War structure between the U.S. and the Soviet Union, namely “the big story” in the international politics. The purpose of this paper is to consider the starting point of this “big story” ideologically and historically. The subjects are what the collapse of the Japanese total war system, and the dismantling of the fascism nation-state of the Emperor system which had been brought by the democratization ordered by GHQ meant ideologically and historically. First, I focused my attention on a discussion of Tetsuro-Watsuji and Sokichi-Tsuda. Next, I focused my attention on a discussion of Masao-Maruyama and Hisao-Otsuka about the Modernism. I focused my attention on the trend of Japan Communist Party in the occupation policy of GHQ about the Marxism. I discussed an anti-American patriotic nationalism and a campaign against the Japan-U.S. Security Treaty in 1960 resulted from it. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10049116 | |||||
書誌情報 |
浦和論叢 号 48, p. 125-145, 発行日 2013-02 |