ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 浦和論叢
  2. 46

幼稚園教員養成における教職の意義並びに内容を学生に実感させる授業のあり方

https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/353
https://urawa.repo.nii.ac.jp/records/353
b17ae802-0fda-4056-9c32-eb4ca08ae0d7
名前 / ファイル ライセンス アクション
urawaronso_046_089-105.pdf urawaronso_046_089-105.pdf (454.7 kB)
Item type 紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper2(1)
公開日 2012-02-01
タイトル
タイトル 幼稚園教員養成における教職の意義並びに内容を学生に実感させる授業のあり方
タイトル
タイトル On the Ideal Method of Carrying Out a Classroom Teaching with Feeling and Expression to the Students toward the Significance of Teacing Profession and Contents in Teacher Training for Kindergarten
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 生きる力
キーワード
主題Scheme Other
主題 ロールプレイング
キーワード
主題Scheme Other
主題 振り返り
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 “power to live”(Ikiru chikara in Japanese)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Roll Playing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Assessing
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
研究ノート
記事種別(英)
en
Study Note
論文名よみ
その他のタイトル ヨウチエン キョウイン ヨウセイ ニ オケル キョウショク ノ イギ ナラビニ ナイヨウ オ ガクセイ ニ ジッカン サセル ジュギョウ ノ アリカタ
著者 橋本, 由美子

× 橋本, 由美子

橋本, 由美子

Search repository
Hashimoto, Yumiko

× Hashimoto, Yumiko

en Hashimoto, Yumiko

Search repository
著者名よみ ハシモト, ユミコ

× ハシモト, ユミコ

ハシモト, ユミコ

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は、授業実践を通して、幼稚園教員養成における教職の意義並びに内容を学生に実感させる授業のあり方を考察した。またよりよい指導方法を開発することに焦点を当てた。学生に「生きる力」をつけるために、受け身でなく、主体的に学び、自ら考え、表現する授業形態を取り入れた。ロールプレイング、グループ活動等で、学生同士がコミュニケーションを取り合う中で、相手の立場を考えられる場面を設定した。 成果としては、計画、実行、評価、振り返りのサイクルの中で、学生に教育現場に出る時の心構えが出てきたことが明らかになった。 今後の課題としては、教職の意義をさらに、実感させるために、新聞やニュース等で現代の教育の状況を敏感に受け止めるような学びの姿勢を身につけさせる方法を模索することである。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The significance of teaching profession and contents are considered. The object of this study is students who will become kindergarten teachers. Kindergarten is called Yochien in Japanese.  Firstly lesson style was devised in order to achieve these aims. It is important for student themselves to use their own brains. This was known as “power to live”(Ikiru chikara in Japanese)  Secondly student themselves make a communication one another by roll playing, and so on.  Main finding is as follows.  The students could learn that it was very important for themselves to carry out classroom teaching in such a cycle as planning, carrying out, assessing and looking back.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10049116
書誌情報 浦和論叢

号 46, p. 89-105, 発行日 2012-02
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:57:35.416235
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3