Item type |
紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper2(1) |
公開日 |
2013-02-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
算数的活動を通して学生に考える楽しさを感得させる教材の工夫 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Study on Devising Teaching Materials Which the Students Appreciate Pleasure to Think through Mathematical Activities |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
算数的活動 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
数学的思考力 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
和算 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教材 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
mathematical activity |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
mathematical ability |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Wasan |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
teaching material |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
記事種別(日) |
|
|
|
論文 |
論文名よみ |
|
|
その他のタイトル |
サンスウ テキ カツドウ オ トオシテ ガクセイ ニ カンガエル タノシサ オ カントク サセル キョウザイ ノ クフウ |
著者 |
橋本, 由美子
Hashimoto, Yumiko
|
著者名よみ |
ハシモト, ユミコ
|
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究は、算数的活動を通して学生に考える楽しさを感得させる教材を工夫することにある。第一に算数的活動と数学的思考力について述べた。第二に課題提示の教材の工夫に焦点を当て、次の観点で教材を分類した。(1)子どもや学生に親しみを感じさせる和算の教材(2)日常生活の中で活用できる算数教材(3)パズル的要素を含む教材(4)数の並び方や図形の美しさを実感させる教材(5)活動の中から数学的なきまりを見つける教材 第三に分類した項目の具体例を挙げ、学生の反応例を示した。結果としては考えることが楽しいと感じる学生の姿が見られた。今後の課題としては、よりこれらの教材を子どもへの実践で検証することである。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The aim of this study is to divise teaching materials which the students appreciate pleasure to think through mathematical activities. First mathematical activities and mathematical abilities to think were considered. Second teaching materials were devised when mathematical problems were given. They were classified by the following five points. (1)Children or students feel close to“Wasan”. (2)Children can use teaching materials in daily life. (3)Puzzle components should be included. (4)Children can find number patterns or feel beauty on geometrical figures. (5)Children can find mathematical rules by doing mathematical activities. Third concrete examples to the above five points were shown and students’responses to them were given. As a conclusion, one of the students’responses was“thinking is fun”. Remaning theme is that children’s responses instead of students’responses should be analyzed. |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10049116 |
書誌情報 |
浦和論叢
号 48,
p. 17-36,
発行日 2013-02
|